運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-27 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

これは、例えば蒲生を守る会、自然再生協議会にも参加しておられました環境団体と承知していますけれども、平成二十六年度に説明をしておると承知していますけれども、それに先立った時点では、最初計画に基づいて一応話をしておると承知しています。それから、設計変更が行われた以降も数次にわたり、地域住民を対象にした説明会あるいは地区の代表者の方への説明を行っていると聞いてございます。  

野村正史

2016-05-27 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

自然再生協議会につきましては、自然再生推進法地域主導ボトムアップ仕組みとなっておりますことから、その再開は国からのトップダウンではなく協議会構成主体間の調整により決められるものでありますけれども、環境省といたしましては、蒲生干潟回復傾向にあるという自然環境調査の結果を協議会に提供していきたいというふうに考えております。

亀澤玲治

2011-05-30 第177回国会 参議院 決算委員会 第9号

現在、自然再生推進法に基づきまして、関係省庁連携をし、NPO地域住民などの多様な主体参加して設置されます自然再生協議会この協議会全国で二十三か所にまで増えてきたところでございます。これら各地の協議会におきまして策定をされた自然再生全体構想に基づいて、自然再生のための具体的な事業が進められているところでございます。  

渡邉綱男

2011-05-30 第177回国会 参議院 決算委員会 第9号

政府参考人渡邉綱男君) 釧路湿原自然再生協議会は、再生法に基づきまして第二番目の立ち上げられた協議会でございます。環境省国交省農水省、そういった関係省庁参加をし、そして地域自治体、そして多様なNPO参加して協議会を立ち上げたところでございます。  立ち上げられてから全体構想策定し、各主体実施計画策定し、それぞれの事業が始まっているところでございます。

渡邉綱男

2008-05-14 第169回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

具体的には、地域住民NPO法人がより積極的、主体的に自然再生取組参加できるよう、地域自然再生協議会への支援を強化してまいります。また、関係行政機関地域協議会専門家などの関係者間の連携促進情報提供の充実などを図ってまいります。これらの取組により、自然再生の効果的な推進に努めていく所存であります。

桜井郁三

2008-05-14 第169回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

当省としては、自然再生の施策として、河川への土砂の流入を軽減する沈砂池の設置による湿原の保全、竹林の拡大のために荒廃した森林の整備、自然再生協議会への参画を通じた技術的な助言などを実施しているところであります。  農林水産省といたしましても、今回の政策評価の結果等を踏まえ、関係府省と密接な連絡を図りつつ、自然再生に資する取組を積極的に推進してまいります。

若林正俊

2006-02-14 第164回国会 衆議院 予算委員会 第11号

また、こういった地元におけます関係者協力関係が確立されていたということで、今御指摘ありましたように、自然再生推進法に基づいての自然再生協議会などをつくったらどうかという御提案だと思うんですけれども、ある意味でもう確立されている部分があるので、どういうふうにうまく今後支援ができるのかということについては、昨年九月の試験放鳥の成功というのもそういったものが母体となってできているということでございますので

小池百合子

2005-05-12 第162回国会 参議院 環境委員会 第13号

国務大臣小池百合子君) 御指摘のように、議員立法平成十五年一月、自然再生推進法が成立されて施行されたわけでございますが、現在までに全国で十二の自然再生協議会設置されておりまして、全体構想、それから実施計画策定が進んでいるところでございます。  御承知のように、釧路湿原、それから上サロベツ自然再生協議会事務局として環境省の方も主導的に取り組んでいるわけでございます。

小池百合子

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

発足前に田端委員からも御視察いただきました釧路湿原自然再生協議会これは百人を超える物すごい大きな地域協議会でありますけれども、二月二十二日、一週間前に全体構想策定されたところでございます。これを受けまして、次の実施計画事業実施に向けて、農水省国土交通省環境省主管官庁でありますが、各省連携して事業促進を図ってまいりたいと思っております。

小野寺浩

2003-05-09 第156回国会 衆議院 環境委員会 第7号

では最後に、環境省国交省さんからですが、自然再生協議会設立、国が直轄してやっている部分については結構です。例えばここの霞ケ浦、いろいろな団体があるという御指摘もわかっております。しかし、自然再生法に先駆けてあれだけの動きをしてきたアサザプロジェクト、その団体再生協議会をつくりたいと言っているわけであります。

高橋嘉信

2003-05-09 第156回国会 衆議院 環境委員会 第7号

鈴木国務大臣 アサザプロジェクトを中心として、今までお取り組みをいただいております霞ケ浦におけます自然再生でございますが、本年の二月十七日に、アサザ基金の呼びかけによりまして、霞ケ浦における自然再生法に基づく自然再生協議会設置に向けた勉強会が開催されたということを承知いたしております。そして、その会議には環境省も出席をさせていただきました。

鈴木俊一

2003-02-28 第156回国会 衆議院 環境委員会 第2号

要は、住民主導型、ボトムアップ理念、そして自然再生協議会の第一号を積極的にバックアップする、そういう理解でよろしいですね。  では次に、最終処分場のごみの資源化についてお伺いいたします。  廃棄物の焼却灰などを埋め立てる最終処分場残余年数は、全国で三・九年分、首都圏では一・二年分と非常に厳しい状況が続いております。

高橋嘉信

2003-02-28 第156回国会 衆議院 環境委員会 第2号

○高橋(嘉)委員 では、現在、アサザプロジェクトは、自然再生協議会設立に向けて鋭意活動中、満を持しているという状況のようでありますけれども、ボトムアップに道を開いた自然再生理念からすれば、これを立ち上げるために環境省が率先協力し、大いにその役割を果たすべきと思いますが、これはいかがですか。

高橋嘉信

2002-12-06 第155回国会 衆議院 環境委員会 第6号

この事業実施計画は、自然再生協議会で十分協議された結果に基づいて作成されなければならないとされているところでございます。事業の発案、調査設計という初期の段階から、自然環境専門家だけでなくて地域住民NPOなども参加するというものであり、大きな意味があるというふうに思っております。

岩尾總一郎

2002-12-04 第155回国会 参議院 本会議 第11号

委員会におきましては、自然再生事業公共事業との関係自然再生協議会等の構成員の在り方、本法律案におけるNPO等位置付け等について質疑が行われたほか、参考人から意見聴取を行いましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、本法律案に対し、日本共産党を代表して岩佐委員より、中央自然環境調査委員会設置等を内容とする修正案が提出されました。  

小宮山洋子

2002-12-03 第155回国会 参議院 環境委員会 第5号

それから、自然再生協議会の中に、先ほどから出ている客観性とか科学的知見とか調査とか専門性とかいうのがあるので、自然再生協議会の内部に科学評価委員会等設置をして全体構想実施計画の作成、見直しに生かすべきと考えているんですが、これは今日、附帯決議等でも御議論されると思いますが、このことについてはどのようにお考えでしょうか。

福山哲郎

2002-12-03 第155回国会 参議院 環境委員会 第5号

そのでき上がった基本方針地域当該事業自然再生協議会の中にどのような手続でどういうふうに反映をしていくのかがちょっと実は僕はイメージができないんですね。例えば、その自然再生協議会でできた実施計画等基本方針と合致しているかどうかという話も含めて、一体どうやってそこはチェックして、そこをつなぐのかということをもう少し具体的にお答えをいただけますでしょうか。

福山哲郎

2002-11-26 第155回国会 参議院 環境委員会 第3号

自然再生事業を実施するに際しては、その実施者地域住民専門家行政機関等とともに自然再生協議会を組織することとし、その協議会における協議結果に基づき、自然再生事業を実施するという仕組みとしております。  第三に、さきに述べたような地域主導取組支援するための措置についても規定しております。

谷津義男

2002-11-19 第155回国会 衆議院 環境委員会 第5号

同時に、この法案は、関係行政機関自治体地域住民NPOなどが参加する自然再生協議会で全体構想事業実施計画協議を行うことになっていますが、この協議会事業実施者事業を実施するための組織です。構成員選定実施者任せで、公正な選定を担保する仕組みがありません。したがって、三番瀬の円卓会議では、自然保護を称する団体から新たな埋め立てを求める要求さえ出されています。

藤木洋子

2002-11-15 第155回国会 衆議院 環境委員会 第4号

池谷参考人 先生御指摘のとおり、私も自然再生協議会が最も具体的には力があるところになるであろうというふうに考えております。  したがいまして、その再生協議会をどういうメンバーでどうつくるかということが大きな課題になるわけでありまして、やはりその辺、多くの全国のNGO及び国民が納得できる形のものができていくということに最も重要なところがあるのかなというふうに考えております。

池谷奉文

2002-11-15 第155回国会 衆議院 環境委員会 第4号

○草刈参考人 自然再生協議会が権限を持つということは重要なことかとは思いますが、大事なのは、自然再生協議会がいろいろなものを議論していく過程、それから、それから出てきたいろいろな問題点、その問題点をクリアして、またフィードバックして、それを合意形成に導いていく、そのすべての記述を公開して、その協議会の出すある程度の方針、それをもう一度いわばパブリックコメントのような形で意見を入れた形で、それも、パブリックコメント

草刈秀紀

2002-11-08 第155回国会 衆議院 環境委員会 第2号

自然再生事業を実施するに際しては、その実施者が、地域住民専門家行政機関等とともに自然再生協議会を組織することとし、その協議会における協議結果に基づき、自然再生事業を実施するという仕組みとしております。  第三に、さきに述べたような地域主導取り組み支援するための措置についても規定しております。

谷津義男

2002-07-16 第154回国会 衆議院 環境委員会 第21号

大木国務大臣 いろいろと今の与党案の方でも、自然再生協議会ですか、名前がどういうふうになるかあれですけれども、とにかくそういった協議会をつくるというようなことがうたわれているようでございますが、別にこの協議会は、行政が自分のところでメンバーを選ぶということじゃなくて、むしろ、そういった自然再生を実際に検討しておられる、あるいは実施しておられるNPOみずからの呼びかけで賛同者を募って協議会を組織する

大木浩

  • 1